『ダダサバイバー』では、2025年7月に新たな双生テックパーツ「双生ドローン」「双生ドリアン」「双生ドリル」が実装され、育成環境がさらに進化しました。
これらの双生パーツは、スキル火力やデバフ性能、特殊効果の大幅な強化が可能で、今後の攻略において重要な役割を果たします。
この記事では、それぞれの双生パーツの特徴や育成優先度、強化ポイントを初心者や微課金プレイヤー向けにわかりやすくまとめました。
どの順番で育てるべきか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください!
双生テックパーツとは?
双生テックパーツは、『ダダサバイバー』の新しい強化要素で、既存のテックパーツを合成・進化させることで作成される強力なパーツです。
基本的には同じランクの2つのテックパーツを組み合わせることで生まれ、合成することでスキルダメージや特殊効果が大幅に強化されます。
双生パーツには「双生ドローン」「双生ドリアン」「双生ドリル」などがあり、それぞれ特徴的な攻撃方法やステータス強化効果を持っています。
単なる合成以上に、共振(強化)によってさらに細かくパワーアップできるため、戦闘力の底上げに非常に効果的です。
これらをうまく活用することで、レギュラーチャレンジ攻略やチャプター周回など、ゲームのさまざまな場面で大きなアドバンテージを得られます。
実装済の双生テックパーツ
ここでは、2025年7月時点で実装されている3種類の双生テックパーツ、「双生ドリアン」「双生ドローン」「双生ドリル」について紹介します!
双生ドリアンとは?
「双生ドリアン」は、ドリアンとサッカーボールのテックパーツを合成して作る双生パーツです。
どちらも赤ランク以上の同じランク同士でしか合成できず、たとえば赤とエターナルでは合成できない点に注意が必要です。
合成によって、両パーツの性能を兼ね備えたうえにスキルダメージが大幅アップするのが最大の魅力です。
攻撃・防御どちらにも装備可能ですが、現状では防御側に装備する方が競合が少なくおすすめです。
さらに共振(強化)を進めることで、シールドダメージや毒ダメージも強化でき、バランスの取れた万能パーツとして活躍します。
双生ドローンとは?
「双生ドローン」は、赤ドローンとフォースフィールドのテックパーツを合成して作成されます。
フォースフィールドは以前はあまり注目されていませんでしたが、この創生ドローンによって一気に高性能パーツへと化けた印象です。
ミサイル火力とデバフ性能が非常に高く、ナイトメアボスの攻略やチャプター周回で絶大な効果を発揮します。
虹ランクになるとレベル3スタートに加え、弱体化した敵へのダメージ大幅アップも付与され、安定した火力を発揮できます。
また、創生ドローン専用の強心効果では、衰弱付与・ミサイル数増加・デバフ火力など、非常に優秀な強化が可能です。
通常のドローンとは強心が独立しているため、強化前に通常ドローンの共振チップを回収しておくのも忘れずに。
双生ドリルとは?
「双生ドリル」は、ドリルとロケットのテックパーツを合成することで作成される新たな双生パーツです。
ドリルが命中した敵に火炎爆弾を設置し、その爆発により火炎ミサイルが追加発射されるというユニークな仕様が特徴です。
赤・虹で効果が異なり、赤ではクリティカルダメージアップ、虹ではシールドダメージアップと火炎ミサイルの追加といった恩恵が得られます。
さらに、共振によって炎系(火炎爆弾・火炎ミサイル)と氷系(氷血ダメージ・デバフ)を同時強化でき、裂傷ダメージアップまで追加される非常に高機能なパーツです。
ただし、裂傷の付与手段が現状タートルズに依存しているため、構成に少しクセがある点には注意しましょう。
育成のおすすめ順序
双生テックパーツの育成は、パーツの入手難易度や強心効果の優秀さを考慮して順序立てて進めるのが重要です。
育成ステップの基本フロー
赤ドローンの作成
→ 双生育成の土台。まずはここからスタート双生赤ドローンの作成
→ フォースフィールドと合成し、火力が大幅に上昇双生赤ドリアンの作成
→ ドリアン+サッカーボールの合成で、攻守のバランスが取れたパーツに強化双生2次ドローン/2次ドリアンへ進化
→ 手持ち素材や環境に応じて2次双生を狙おう(※高コストのため無理は禁物)
虹ドローンをすでに所持していて、フォースフィールドが赤の場合は、赤ドローン+赤フォースフィールドで双生ドローンを作成し、虹ドローンは共振専用として使い分けるのもおすすめです。
双生テックパーツの育成順
🥇1位:双生ドローン
ドローンとフォースフィールドのテックパーツを合成して作成。
ミサイル火力が非常に高く、衰弱デバフやミサイル追加などの専用共振効果がとにかく優秀。
ナイトメアボスや高難易度チャプターの攻略において、最も使いやすく、現環境でトップクラスの火力パーツとなっています。
特に赤ドローンの基礎性能が高く、ミサイル数やスキルダメージが大幅にアップするため、双生化による伸びしろも大きいです。
✅まずは赤ドローンの育成から着手し、双生ドローンへ進化させるのが最優先!
🥈2位:双生ドリアン
ドリアンとサッカーボールの合成で作成可能。
スキルダメージを大きく上げつつ、シールド強化・毒・攻撃力などの複合強心効果で汎用性の高いテックパーツです。
攻撃・防御どちらに装備しても強力ですが、特に防御側での運用では競合が少なく、編成の自由度も高まります。
共振によって耐久や火力をバランスよく伸ばせるため、赤素材が余っている人にもおすすめです。
✅双生ドローンを完成させたら、次は双生ドリアンを育成!
🥉3位:双生ドリル
ドリルとロケットの合成で作成される双生ドリルは、ホイスル命中時に火炎爆弾とミサイルを追加。
炎と氷の2系統強化、さらに裂傷ダメージアップを持ち、将来性に期待できるパーツです。
共振エネルギーを上げることで明確にタイム短縮できるのも大きな特徴(例:共振3510で3秒短縮)。
ただし現時点では、裂傷の付与手段がタートルズに依存しているため、構成の自由度はやや低め。
✅ドリルが主力武器の人や、将来の裂傷構成を見据えている人におすすめ。急がなくてもOK。
育成プランの立て方
プレイヤーの進行状況や素材の手持ちによって、最適な育成ルートは異なります。
ここではプレイスタイル別におすすめの育成方針をまとめました。
初心者・微課金勢
まずは赤ドローンの育成から始め、素材が揃ったら双生ドローンを優先的に作成。
赤ドローンはミサイル強化やスキル火力アップが非常に強力で、序盤〜中盤を支える主力パーツになります。
✅無理なく素材を集めつつ、段階的に強化していこう!
ドリアン素材が余っている人
サッカーボールやドリアンの赤パーツが揃っている場合は、双生ドリアンの育成が安定。
攻撃・防御どちらにも対応可能で、共振育成の幅も広いため、次の一手として非常に有効です。
✅ドローンと並行して強化するのもアリ!
すでに素材が揃っている人(中〜上級者)
双生パーツが一通り揃っている人は、共振チップやセレクト箱を無駄遣いせず温存。
必要なテックパーツだけをピンポイントで強化することで、効率的に戦力アップが可能です。
✅アップデートに備えて共振リソースを計画的に使おう!
これからの育成方針
双生テックパーツの育成は、今後の『ダダサバイバー』を攻略していくうえで欠かせない要素となっています。
中でも双生ドローンは火力・デバフ・強心効果のどれをとってもトップクラスで、全プレイヤーにとって最優先で育成したいパーツです。
今後のアップデートや周年フェスに備え、素材とジェムを賢く温存しつつ、自分のプレイスタイルに合った育成計画を立てていきましょう!
コメント