ダダサバイバーの新イベント「百花繚乱」が周年フェス後に登場しました!
これまでのイベントと違い、シンプルにチケットを消費して進めていく運要素の強い形式になっています。
とはいえ、報酬内容はかなり豪華で、初心者から上級者まで確実に参加したい内容です。
本記事ではイベントの基本ルールや進め方、累計報酬の目標ライン、交換報酬の優先度を解説していきます。
百花繚乱の進め方
周年フェス後に登場した新イベント「百花繚乱」について解説します。
基本はミッションをクリアしてチケットを集め、チケットを消費してイベントを進行する運ゲー型イベントです。
流れはシンプルで、チケットを使ってルーレットを回すだけ。
- 外周からスタートし、止まった地点のパネルが表になる
- 矢印マスに止まると内側へ移動
- 最内周の花束に止まると全パネルが開き、アイテムをすべて獲得して次のマップへ
特別な操作や介入は不要で、ひたすらチケットを使う形式です。
累計報酬の目標ラインを決めて、最終日にジェムを割って調整するタイプのイベントと言えます。
また、マップの大半がジェムになっている「ボーナスマップ」も存在。
これにより、ある程度ジェム割りがしやすい仕様になっています。
✅イベントミッションの効率良い進め方を知りたい方はこちらをチェック↓

累計報酬の目標
累計報酬はステップごとに豪華アイテムが用意されています。
特に花束35の「金ペットセレクト箱」と花束50の「異獣覚醒セレクト箱」は重要ポイント。
花束 | 報酬内容 |
---|---|
〜30 | ペット育成素材・期間限定コレクション |
35 | 金ペットセレクト箱 |
40 | Sセレクト箱 |
50 | 異獣覚醒セレクト箱 |
異獣ペットが追加されたことで、ペット関連素材の入手が緩和。
新規プレイヤーにとっては覚醒ペット育成を進める大きなチャンスです。
👉無課金・微課金の目標ラインは40~50が理想的。
交換報酬の優先度
交換報酬はプレイヤーの進行度によって優先順位が変わります。
自分の育成状況にあわせて、最も効果的なアイテムを選びましょう。
初心者の場合
まずは「タローシアのかけら」を最優先で交換しましょう。
序盤では非常に貴重な資源ですが、クイパト解放後は入手機会が増えるため優先度は下がっていきます。
また「マスターヤン」と「タローシア」で迷った場合は、基本的にマスターヤンを優先すると安定します。
タローシアは星6以上やクリ率強化が前提となるため、序盤向きではありません。
中級者~上級者になると
交換優先度は少し変化します。
ランダム金ペットは異獣解放後にクリスタル化できるためコスパが良く、特定のペットを仕上げたい場合は金ペットセレクト箱も有効です。
さらに、通常・異獣どちらのペットにも使える覚醒クリスタルは万能アイテムとして確保しておきたいところです。
さらに進んだプレイヤー向け
この段階では「金コレクション系(特にセレクト)」を集めるのが主流になってきます。
コレクションガチャを回さずセレクト箱で狙う流れが定着しつつあるためです。
その他、進行状況に応じて
- ランダム金コレクション(ハート目的)
- 期間限定コレクション(コレクター向け)
- エッセンス(同調機能解放を急ぎたい人向け)
- ビスケット(異獣ペット育成を急ぐ場合)
といった報酬を取捨選択すると良いでしょう。
まとめ
「百花繚乱」はシンプルにチケットを消費して進めるタイプのイベントで、特にプレイヤースキルを求められません。
重要なのは累計報酬のどこまで到達するか、そして交換報酬の優先度をどう決めるかです。
- 無課金・微課金は「40~50報酬ライン」を目標に
- 序盤はタローシアのかけら、上級者は金コレクションセレクト箱を優先
- 異獣ペット育成を見据えて、覚醒クリスタルやビスケットも忘れず確保
周年フェス後の新環境に対応するためにも、このイベントでしっかり資源を確保していきましょう!
コメント