大人気サバイバルゲーム『ダダサバイバー』で、ホタルの夜イベントが開催されました。
こちらのイベントですが、攻略のポイントを押さえれば効率よく進めて豪華報酬を逃さず手に入れられます。
この記事では、ホタルの夜イベントの基本ルールや進め方、注意点、そして効率よく報酬を集める方法まで詳しく解説していきます。
ホタルの夜の進め方
「ホタルの夜」は、ルート作成型のすごろくイベントです。2025年3月の「クローバーエステート」と同形式で、マップ上に15マスのルートを自由に設定してゴールを目指します。
- ミッションクリアで「サイコロ」を獲得
- サイコロを使ってルート上を進行
- マップ上の宝箱を拾いながら、15マス目のゴールに到達
ルート作成時は交差できないので、事前に赤宝箱(高報酬)や紫宝箱をどう拾うかを考えるのがコツです。
赤宝箱はマップの隅にあることが多く、すべて回収するのは難しいため、「赤宝箱2つ+紫宝箱多め」の構成が理想です。
サイコロは完全ランダム
どれだけルートを完璧に作っても、進行はサイコロ次第。
連続で1〜2しか出ないこともあるため、運ゲー要素は強めです。
「残り1マスで6を引く」などもよくあることなので、ミニゲーム感覚で楽しむくらいがちょうどいいかもしれません。
また、ルート作成が面倒な方は、ユーザーが作成したシミュレーターの利用がおすすめです。
- 手動入力型:宝箱の位置を自分で入力し、最適ルートを計算
- 画像読み込み型:マップのスクショをアップロードして自動ルート作成
精度も高く、赤×2+紫多めの理想的なルートがすぐに出るので、時短にもなります。
イベント報酬の目標ライン
今回の累計報酬では、豪華なアイテムが段階的に用意されています。
特に注目すべきラインとしては、以下のような報酬が挙げられます。
- 4600ポイント:鍵
- 7000ポイント:期間限定コレクション
- 8200ポイント:金コレクションセレクト
- 9200ポイント:Sセレクト箱
- 10600ポイント:赤チップセレクト箱
このイベントはサイコロ運に左右される部分が大きいため、毎日しっかりプレイしつつも無理のない範囲での目標設定が重要です。
美課金・無課金のプレイヤーであれば、8200〜9200ポイントあたりを目標にするのが現実的でおすすめ。
金コレクションやSセレクト箱を確保できれば、装備強化や同調素材集めにも大きく役立ちます。
時間やジェムに余裕があれば、10600ポイントの赤チップセレクト箱も狙っていきたいところですが、周年フェスも近いため、全体のリソース配分を意識しながら進めると良いでしょう。
交換報酬のおすすめ
今回のイベント交換所には、コレクション素材やテック系強化素材など、育成に役立つ報酬が多く並んでいます。
中でも特に注目したいのは以下のラインナップです。
火炎瓶の赤コレクション / サイバートーテム
どちらも優秀な装備セットの効果発動に関わる重要なアイテムです。フロストブーツや今後登場予定の創生シリーズにも使用されるため、所持していない場合は最優先で交換しておきましょう。攻撃・防御の金セレクト
新装備「創生ドリル」の強化にも必要になる金テック。どちらも長期的に使える素材なので、ポイントに余裕があれば確保しておきたいところです。ランダム金コレクション
コスパ重視で育成を進めたい方におすすめ。金コレクションの中でも使用頻度の高いものを引ければラッキー。エターナル到達済みの方には特に効果的です。期間限定「ホタルの瓶」
コレクター向けの装飾コレクション。性能よりも見た目やコレクション数を重視したい方は、こちらを選びましょう。エッセンス
同調機能がまだ解放されていないプレイヤーは、今後に備えて優先的に確保しておくと◎。
なお、初心者の場合は限定コレクションなどの見た目系報酬よりも、育成効率を重視したテック素材やセレクト箱を優先することをおすすめします。
自分の育成方針に合わせよう!
今回のイベントでは、自分の育成方針に合わせて報酬の取捨選択をすることが大切です。
高レートの報酬は8200から10600ポイントあたりが目安となるため、まずはこの範囲を目標に進めましょう。
サイコロの進行は運の要素が強いため、無理に追いかけすぎず、あくまで楽しみながらプレイすることをおすすめします。
交換アイテムは火炎瓶やテック素材を優先的に集めて、育成効率を高めましょう!
また、1ヶ月後に控えた周年フェスも視野に入れて、ジェムの使い過ぎには注意しながら計画的にイベントを進めてください。
効率よく遊びつつ、次の大型イベントに備えていきましょう!
コメント