2025年、ついに新サバイバー「タローシア」が実装されました。
ツインテールのロボット少女(?)という個性的なビジュアルに加えて、その性能やスキル構成にも注目が集まっています。
本記事では、タローシアの特徴や戦闘スタイルをはじめ、各種スキル・覚醒効果の詳細、ジョイやリンネとの比較、乗り換えについても徹底的に解説します。
放置プレイや周回での活躍ポイントも詳しく紹介していきますので、育成を検討している方はぜひ参考にしてください!
タローシアの特徴と戦闘スタイル
タローシアの最大の特徴は、「フィンネル(自立攻撃ビット)」による自動攻撃です。
敵を自動で追尾・攻撃してくれる頼もしい存在です。
フィンネルとその進化形
戦闘中、タローシアは常にフィンネルを展開しており、これが自動で周囲の敵を攻撃します。
進化後は「ワープファンネル」となり、火力・攻撃範囲ともに大幅に強化。
より広い範囲をカバーしながら、効率よく敵を処理できるようになります。
同期率とメカモードの使いこなし
戦闘中にアクティブスキルを使用したり、一定時間が経過することで「同期率」が上昇していきます。
この同期率が100以上の状態でアクティブスキルを発動すると、タローシアは「メカモード」へと突入。
メカモード中は、攻撃スタイルが大きく変化します。
- 通常のフィンネル → バルカンに変化(連射型)
- ワープファンネル → ビームキャノンに変化(横方向・高火力攻撃)
バルカンの方はやや豆鉄砲感があるものの、ビームキャノンは当たれば高火力。
ただし横方向限定の攻撃となるため、命中精度にはややプレイヤースキルが求められます。
同期率がゼロになるとメカモードは解除され、通常状態へと戻る仕組みです。
どのタイミングで同期率を貯め、スキルを発動するかが、タローシアを活かす上でのカギとなります。
星アップ・覚醒スキルの解説
タローシアの強みは、星アップによって戦闘性能が大きく拡張される点にもあります。
星3:同期率上昇速度やオーバーロード(メカモード)の持続時間、そして裂傷効果(敵が一直線に並んだ際のヒット強化)がアップ。
星6:戦闘開始時からフィンネルが星3状態でスタートし、さらに裂傷ダメージが強化されます。これは高難度周回向けの調整ともいえます。
タローシアは、星アップで裂傷効果を広く付与できるようになるのが特に注目ポイント。
裂傷を付与できる代表的なキャラ「タートルズ」を未所持でも、タローシアが代用として活躍できる可能性があります。
覚醒スキル(抜粋)
覚醒段階ごとに、タローシアは多彩な性能強化を獲得します。
覚醒段階 | 効果概要 |
---|---|
覚醒1 | スキルダメージUP/メカモード中の同期率減少を軽減/ロケット攻撃に裂傷付与 |
覚醒2 | レーザー攻撃に裂傷付与/裂傷ダメージUP |
覚醒3 | クリティカルダメージUP/オーバーロード火力UP |
覚醒4 | ドローン攻撃に裂傷付与/ドローン火力UP |
覚醒5 | スキルクリダメUP/メカ中の同期率減少軽減/オーバーロード持続時間延長 |
覚醒6 | 武器スキルスロット+1(ただし注意点あり) |
覚醒6には注意が必要
覚醒6で得られる「攻撃スキルスロット+1」は一見強力ですが、タローシアは固有スキルが攻撃枠を1つ占有しています。
実質的に使える攻撃スキル枠が他キャラより1つ少なくなる場合があります。
そのため、双生パーツとの構成次第では覚醒6前提の環境になる可能性もあるため、構成の自由度を確保したい場合は事前のスキルビルド設計が重要です。
タローシアかジョイどっち?
気になるのが、既存の人気サバイバー「ジョイ」との使い分けや乗り換えについてです。
結論から言えば、現時点での評価は“人による”というのが正直なところ。
それぞれのプレイスタイルや育成状況に応じて判断していくのが良いでしょう。
✅サバイバー育成の基本を知りたい方は、こちらの記事もチェック!

タローシアに乗り換えるべき人
普段使い(チャプター・地域行動)を重視している
放置周回をメインにしている
タートルズを未所持で、裂傷効果が欲しい
自動攻撃フィンネルの使いやすさに魅力を感じる
放置狩り・オート攻略に向いている構成で、普段のプレイ効率を上げたい人には非常におすすめです。
ジョイのままでOKな人
双生装備が整っていて、高火力ビルドを優先したい
攻撃スキルの自由度(3枠フル活用)をキープしたい
覚醒6まで育てる予定がない(または素材不足)
ジョイは完成されると非常に高火力かつ構成の幅が広く、手動プレイや火力重視の周回には今なお強力な選択肢です。
今後の環境に左右されるかも
たとえば今後「双生レーザー」などの特化装備が登場した場合、タローシアのスキル構成がより厳しくなる可能性もあります。
特に、攻撃スキル枠が実質2枠になる問題は、構成の自由度という点で無視できません。
「放置と快適さを取るか」「火力と構築自由度を取るか」——
このバランスで、自分に合ったキャラを選びましょう。
タローシアの放置性能は超優秀
タローシアは、星3からフィンネルがスタートし、自動で周囲の敵を攻撃する性能を持っています。
そのためキティースに匹敵する放置周回向きキャラとしても非常に優秀です。
■ 放置周回構成例
- 装備:トレンドチャーム+軍用ブーツ または 軍用ベルト
- 戦法:開幕からワープファンネルを展開し、隅で放置
- 効果:トレンドチャームのクールダウン短縮効果により、フィンネルの回転率が大幅にアップ
この構成は、ハイブリッドランスや双生エターナルドローンとも高い相性を誇り、地域行動のようなオート周回系コンテンツで圧倒的な快適性を発揮します。
タローシアを使えば、手間をかけずに効率的な周回が可能になるため、放置攻略を重視するプレイヤーに特におすすめです。
✅無課金でも効率よく強くなりたい方は、こちらの記事もチェック!

強いけど育成状況で評価が変わる
タローシアは非常に優秀なサバイバーですが、
- 覚醒段階の進み具合
- 双生装備の充実度
- プレイするモードの種類
によって、その評価や使いやすさが大きく変わります。
✅双生パーツについての詳細は、こちらの記事をチェック!

特に覚醒6まで育成できれば、将来的にも長く活躍できる高いポテンシャルを持っています。
また、普段使いや放置攻略においては、現時点でもトップクラスの快適性能を誇るおすすめキャラです。
コメント