【ダダサバイバー】人工知能(ビンゴ)イベント攻略|2025年

ゲーム
スポンサーリンク

2025年7月に開催中の「人工知能イベント(通称:AIビンゴ)」についてまとめていきます。

スマートブレスレットを使ってビンゴを進めながら、電子チップを集めて報酬と交換する形式の“運ゲー系イベント”ですね。

この記事では、Aイベントの基本的な流れと報酬ライン、チケットの使いどころや注意点について詳しく解説していきます。

人工知能イベントの進め方

このイベントでは、まず「スマートブレスレット(チケット)」を集めるところから始まります。

チケットの入手手段は、主にイベントミッションの達成です。

入手したチケットを使ってビンゴのマスを開けていき、縦・横・斜めのいずれかでビンゴが成立すると、対応する報酬を獲得できます。

また、マスを開けると「電子チップ」も手に入ります。

この電子チップを集めて、イベント専用の交換報酬と引き換えていくのが、今回のイベントの目的となっています。

ロボット券を集めて研究モードへ

ビンゴのマスからは、まれに「ロボット券」が出現します。

これを3つ集めると、「研究モード」というボーナスステージに突入できます。

研究モード中は、なんとチケットを消費せずにビンゴを進行可能。

しかも、電子チップを一気に大量獲得できるチャンスになっています。

通常ステージよりも圧倒的に効率がいいので、できるだけ早い段階で入れると嬉しいですね。
(ただし完全運要素)

チケット効率と引き際の目安

スマートブレスレットは、1枚あたり300ジェムとやや高価です。

そのため、基本的には自然入手分でどこまで進められるかを見てから、ジェムで補う形がおすすめです。

また、ビンゴ報酬の中にチケットが含まれている場合もあり、当たれば実質300ジェム分が戻ってくる形になります。

引き際の目安は以下のとおりです。

  • 120枚使用(Sセレクト箱)
    多くの人が狙いやすいラインです。

  • 240枚使用(覚醒セレクト箱)
    課金やチケット運次第で目指せるラインとなっています。

参考までに、無課金の方はSセレクト箱(120枚ライン)までを目標に、課金者の方は覚醒セレクト箱(240枚ライン)を狙うと良いでしょう。

交換報酬で優先したいもの

チップで交換できる報酬は多岐にわたりますが、優先すべきものは目的によって異なります。

初心者向けおすすめ

  • 金ペットセレクト
  • 覚醒クリスタル
  • ジョイのかけら

育成素材系は覚醒高の育成に使えるので、序盤の方には特におすすめです。

コレクション重視の方へ

  • 期間限定コレクション(※性能は控えめなので優先度は低め)
  • 金コレクションセレクト(余裕があれば)

効率よく報酬をゲットしよう

今回の人工知能イベントは、ビンゴ形式のためどうしても運の要素が強くなってしまいますが、コツコツと地道に続けていけば、無課金の方でも十分にSセレクト箱までは狙うことができます。

特に、ビンゴマスから入手できる「ロボット券」を3枚集めて突入する研究モードは、チケットを消費せずにビンゴを進められるボーナスステージなので、ここで電子チップを効率よく集めることが重要です。

この研究モードをうまく活用しながら、毎日コツコツ電子チップを集めていき、報酬の育成素材や期間限定コレクションなどをしっかり交換して、サバイバーの強化やコレクションを充実させていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました