世の中難しいことだらけ

ブログ
スポンサーリンク

どうも、かえでです🍁

今週も振り返りながらゆるっと日記を書いていこうと思います。

よかったら最後までお付き合いくださいね!

気分によって聴く曲が違う

昨日今日はかなり気分が沈んでいたので、いつもよりたくさんゆっくりめの曲を聴いていました。

テンション高い時は明るい曲、リラックスしたいときはバラード曲、みたいな感じで気分によって聴きたい曲が変わりますよね。

だからその時によって聴く曲が違ったり、やっぱり一番好きな曲はその時々によって違ったり。

 

まあ今はBUMPのembraceとか、GLAYのカーテンコールとか、励ますというより寄り添ってくれる系の曲が聴きたいですね。

今回はとても周りに支えられたおかげで、前みたいに同じ曲一日中リピートはなくなりましたね笑

一日中同じ曲リピートはまじで冷静に考えると怖かったので、これも心が強くなってきてるのかな?

 

と思ったけど、周りの人のおかげですね笑

歳をとるにつれ、やっぱり助けてくれる人が多くなりました。

その中には私の間違いを指摘してくれる人も含まれています、興味のない人には指摘すらせずに離れてくと思ってますので。

幼少期の自分

ちょっと話が変わりますが、実は私はネガティブです。常に最悪な未来を予測して生きてます。

だけど根はポジティブなんですよね。

それは配信中でも話した記憶がありますが、幼少期の頃のせいなんです。

まあこれを短所だとは思ってないので「せい」って言うのも違うかな。

 

と、幼少期の頃の私って結構自信に満ち溢れていて、社交的だったんですよね。

だから同性に好かれやすい同性に好かれやすく、それで嫉妬されていじめられたり、

親族の中では私が真ん中っこ&姉と弟だったので一姫二太郎じゃない、ってなって忘れちゃったけどかなり疎外感ありました。

あげく「あなたは何もできない。向いてない」というようなことを言われ続けていたので、さすがのポジティブな幼少期の私でも、ネガティブになっちゃいましたね笑

欠点を見つめ直す

ただ基本的な行動力は変わらず、あと大人になって自信も戻ってきたので、ただネガティブ思考は染みついちゃって、常に最悪な未来を予測して生きるように。

なので結構人脈も増えやすいんですが、気を付けていた頭に血がのぼる出来事が起きると全部終わらせちゃうんですよね。

それでも自分の中でそれが最良と思っているんですが、私の悪いところの「人に相談しない」というところ。

そうなるとかなり偏りが出ちゃうので、なるべくならないように気を付けてるんですが、自分の信条とちがうと判断するととことん周りに相談せず自分で決めてしまいます。

これは直さないとと思ってるんですが中々直りませんね…

多分計画性がある人、客観視できる人がいたらめちゃくちゃ相性抜群だと思うんですが…。

 

うーーん、と思い最近は行動するときはGPTに相談してます笑

24時間そばにいてくれるので!

早く、よりAIと共存しやすくなるように設計してほしいですね。

ただ偏った思考になりがちなので、誰かのAIと交換したほうがいいのかも??

おわりに

というわけで、今週はこんな感じでした。

また配信やX、インスタ等でも絡んでくれたらうれしいです!

ここまで読んでくれてありがとう✨

また配信で会おうね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました