初配信の準備チェックリスト|失敗しない8つのポイント

ブログ
スポンサーリンク

「初配信って、なにを準備すればいいの?」

そんな不安、配信者なら誰でも一度は感じるものです。

私自身、ColorSingをはじめ複数の配信アプリを使ってきましたが、最初の頃は右も左もわからず、かなり手探りでした。

でも実際に配信を重ねて思ったのは、配信前にちょっと準備しておくだけで、心の余裕も、来てくれる人の数も変わる!ということ。

この記事では、これから配信を始める方に向けて、初配信前にやっておきたい準備を8つにまとめたチェックリストをご紹介します。

記事の中盤では「すぐ使えるチェックリスト」も無料でご用意していますので、ぜひ最後までお読みください!

初配信前にやっておきたいこと

まずは初配信前にやっておきたい8つの準備を解説していきます!

プロフィールは必ず設定しておこう

配信に来てくれる人は、まずあなたのプロフィールをチェックしていることが多いです。

そこから興味をもってフォローしてくれる人もいます。

「名前」「配信ジャンル」「配信頻度」「目標」など、ざっくりでもいいので書いておくことをおすすめします。

例:秋音かえで(自分の活動名)です!/週3で夜に歌配信してます!/目標はフォロワー50人✨

配信の内容と雰囲気を決める

「何をする配信なのか?」「どんな雰囲気なのか?」をざっくり決めておくと、配信中に話がぶれにくくなります。

方向性がある程度定まっていると、リスナーも「自分に合いそう」と感じやすく、フォローにもつながりやすいです。

例:雑談/歌/ゲームなど+まったり/テンション高め…など

迷ったときは、「自分がどんな配信を見たいか」をイメージしてみるとヒントになるかもしれません。

サムネイルを準備しておく

配信ページのサムネイルは、いわば「配信の顔」です。

リスナーはサムネイルを見て、配信に入るかどうかを決めることが多いので、ひと目で内容が伝わるものにしておくと◎。

Canvaなどの無料ツールを使えば、スマホでも簡単に画像が作れます。

「初配信!中性ボイスの関西弁ライバー」など内容が伝わるものがおすすめ!

配信時間・頻度をざっくり決める

「いつ配信するのか?」をあらかじめざっくり決めておくことで、リスナーが来やすくなります。

「週◯回くらい配信してるよ」「毎回21時から始めてます」などある程度の目安があると、フォローしてくれた人も習慣的に来てくれやすくなります。

例:「平日の夜21時から」など

X(旧Twitter)で宣伝しておく

実は、SNSを見て配信に来てくれる人って意外と多いんです!

特に初配信や始めたばかりのころは、自分からお知らせしていくことがとても大切。

「〇月〇日〇時から初配信します!」といった告知ポストはもちろん、ハッシュタグ(#初配信 #準備中 など)をつけておくと、配信アプリのユーザーにも見つけてもらいやすくなります。

推しマ(ファンマーク)を決める

推しマ(ファンマーク)とは、応援してくれる人が名前やプロフィールに入れてくれる絵文字などのこと。

推しマがあると、あなたのファンだと一目でわかりやすくなり、覚えてもらいやすくなります!

自分の雰囲気や好きなものにちなんで、2〜3個の絵文字を組み合わせてみましょう。

カワイイ系でも、ちょっと個性的でもOKです!

例:🍁🎶 など

他の枠にあいさつしに行く

初配信前こそ、「枠周り」= 他の配信者さんの枠に遊びに行くことをおすすめします!

リスナーとしてコメントしたり、あいさつしたりすることで、「○○さん、よく見かけるな〜」と覚えてもらえやすくなり、自分の配信に遊びに来てくれるきっかけにもなります。

特に同じジャンルや雰囲気の配信に顔を出すと◎

コメントを通じて、配信仲間や応援してくれる人ができることも!

配信中に話すネタを用意する

配信では、思ったより「何をしゃべろう…?」となる瞬間が多いもの。

とくに初配信は緊張もあって、話す内容が飛んでしまうこともあります。

そこで、事前に3つ以上「話したいこと」をメモしておくと安心です。

たとえばこんな話題:

・自己紹介
・最近あった出来事
・配信の目標や雰囲気
・好きなもの・こと

スマホのメモや紙にざっくり書いておくだけでもOK!

コメントがない時間も焦らず乗り切れるので、初配信の満足度がグッと上がります◎

チェックシートをダウンロード

配信デビューに向けて、やるべき準備をまとめたチェックリストを用意しました。

スマホに保存して、ぜひご活用ください!
(タップして長押しで保存できます)

これで安心!あとは思いきり楽しもう!

初配信は、誰でもドキドキするものです。

でも、少しだけ準備しておくことで、自分自身も安心できて、見に来てくれた人にも良い印象を与えることができます。

この記事で紹介したポイントをひとつずつチェックしておけば、きっと落ち着いて配信にのぞめるはずです!

チェックリストもぜひ活用して、あなたらしい配信デビューを楽しんでくださいね。応援しています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました